
「ルーを使わず、スパイスからカレーを作りたい!」そう思っても、どのスパイスを買えばいいかわからない、どのレシピで作ればいいかわからない、と悩んでしまう方も多いかもしれません。そんなカレー作り初心者の皆様に、簡単で本格的な、初めてにぴったりのスパイスカレーのレシピをご紹介します。今回は、基本の4種類のスパイスで作るチキンカレーです。
目次
- スパイスを使ってカレーを作る3つのメリット
- 用意するスパイス
- 基本の4種類のスパイスで作る本格チキンカレーのレシピ
- より手軽に楽しみたいあなたにオススメ
1.スパイスを使ってカレーを作る3つのメリット
スパイスを使ってカレーを作ると、いつものお家カレーと違った良さを楽しむことができます。さまざまなメリットがありますが、主なものは下記の3つです。
- スパイスにはルーのように小麦粉が含まれていないので、グルテンフリーのカレーを作ることができます
- 作りながら徐々に変化していく香りを楽しむことができます
- スパイスの組み合わせを調整し、作るたびにオリジナルの味を追求していくことができます
2.用意するスパイス
今回紹介するカレー作りのために用意するスパイスは、4つだけ!難しそうに感じるスパイスカレー作りですが、実は少ないスパイスだけでもできちゃうんです!
スーパーでも手軽に手に入る、これらのスパイスを使います。
- クミンパウダー
- コリアンダーパウダー
- ターメリックパウダー
- チリペッパーパウダー
・クミンパウダー
セリ科の植物の種子です。加熱すると、いわゆる「カレー」っぽい香りがします。カレーに使用される代表的な香りの一つですが、インドだけでなく、東南アジア・アフリカ・中東など世界各国で炒め物、煮込み料理、パン、肉料理などに広く用いられています。
・コリアンダーパウダー
セリ科の植物の種子。パクチー(香草)の種ですが、葉とは異なる香味成分を持っています。クミンと並んでカレーに使用される代表的なスパイスの一つで、爽やかな甘い香りを持っています。炒め物やスープ、ピクルスやお菓子などにも使われます。
・ターメリックパウダー
秋うこん。ショウガ科の植物の地下茎の部分を乾燥させて粉状にします。土くさくほろ苦い香りがし、主に着色目的で多用されています。カレー以外にも、炒め物や、ターメリックライス、ターメリックミルクなどに使われています。入れすぎると苦くなるので注意しましょう。
・チリペッパーパウダー(唐辛子のパウダー)
乾燥した赤唐辛子の粉です。一般的に売られている一味唐辛子よりも粒度が細かいことが多いです。チリパウダーは赤唐辛子をベースに、オレガノ、クミン、パプリカなどを加えたミックススパイスで、チリペッパーとは異なるので注意しましょう。また、入れすぎるとすぐに辛くなるので、少量ずつ調整することをおすすめします。
3.基本の4種類のスパイスで作る本格チキンカレーのレシピ
◆ 材料
鶏もも肉…1枚(300g)
玉ねぎ(中サイズ)…1/2個
トマト缶…1/2個(100g)
おろし生姜…小さじ1
おろしニンニク…小さじ1
油…大さじ3
ヨーグルト…大さじ3
コンソメ(顆粒)…小さじ1
塩…小さじ1 〜(適量)
水...250ml(お好みで調整してください)
パウダー(粉状)スパイス
★コリアンダーパウダー…大さじ1
★クミンパウダー…大さじ1/2
★ターメリックパウダー…小さじ1/4
★チリペッパーパウダー…小さじ1/2〜(お好みで調整)
〜下準備〜
①玉ねぎをみじん切りにする。
②スパイスや材料の計量をする。
③鶏肉を一口大に切る。
〜カレー作り〜
①フライパンにサラダ油大さじ3をひき、弱火で1分、ニンニクと生姜を炒める。
Point:ここで油を減らすと、 後で玉ねぎ炒めが焦げやすくなり失敗の元となる。
②みじん切りにした玉ねぎを加えて中火〜強火にし、あめ色になるまで10分ほど炒める。
Point:塩(分量外)を少し加え、初めはあまり触らないようにするとあめ色にしやすい。
③トマト缶をいれ、木べらなどでトマトを潰すように加熱する。
Point:炒め加減が弱いとトマトの酸味が強く残る。油がじわっと滲み出る程度まで炒める。
④一度弱火にし、パウダースパイス(【材料】の★)を入れ、よくかき混ぜなじませる。 中火で2〜3分炒め、香りを出す。
⑤一口大に切った鶏肉、ヨーグルトを加えて混ぜあわせ、蓋をして5分弱火で加熱する。
⑥コンソメと水を加え、再び蓋をして沸騰させた後弱火にし10分ほど煮込む。
⑥塩で味を整え、皿に盛り付けて完成。
4.より手軽に楽しみたいあなたにオススメ
さらに本格的な味を目指すには、今回は使用しませんでしたが、ホール(原形)のスパイスを用いるのもオススメです。
「スパイスを揃えるのが大変!」
「分かりやすい動画で作り方を確認したい!」
「ホールスパイスも使ってみたい!」
そんなあなたは、まずはHAT SPICEのチキンカレー用スパイスセットでカレー作りを始めてみるのはいかがでしょうか。
【スパイスセットの特徴】
✔︎ホール(原形スパイス)スパイスとパウダースパイス(粉状のスパイス)を使ってカレーが作れる
✔︎各パウダースパイスが個別包装されているため、それぞれのスパイスを認識しながら作ることができる
✔︎製品のスパイスを使い終わったあとも使いやすいレシピが同梱されている
✔︎スパイスの解説がついているため、スパイスについての豆知識がつく
✔︎動画がついているため、作りやすい
スパイス好きが作ったこだわりのカレー用スパイスセットで、スパイスライフを初めてみませんか?
今回ご紹介したカレーも、ぜひ作ってみてくださいね。作ったらぜひ、感想をコメントしてください。
Follow Me
HAT SPICEのInstagramとTwitterでスパイス・カレー情報を発信しています!