「カレー作りでクリエイティブな気分に!」キットをきっかけにカレーにハマった【ハッとスパイス体験記】

「カレー作りでクリエイティブな気分に!」キットをきっかけにカレーにハマった【ハッとスパイス体験記】

HAT SPICEのスパイスカレーキットをきっかけにスパイスカレー作りが習慣化したというエンジニアの薫さん。奥さんにも好評で友人にもカレーをよく振る舞っているそうですが、今回はご自宅でのスパイスの活用や今後チャレンジしてみたいことなどをお伺いしました。

記事の最後にスパイスを使った簡単サラダのレシピもご紹介しているので、ぜひ試してみてくださいね。

この記事でご紹介しているフィッシュカレーのスパイスキットはこちら

カレー作りは二週間に一回。家族や友人に作ると喜ばれる!

----薫さんはカレー作りにハマっているとのことですが、どんな時に作るんですか?

魚を調理する男性

(薫さん)自宅に友達を招待した時だったり普段作る料理の一つとして作ったりといった感じですね。我が家では私が料理担当なんですが、二週間に一回のペースで作っています。ちなみに奥さんからは特に文句を言われたことはないですし、むしろ喜んでくれているのでありがたいです。

(奥さん)ルーから作るカレーは重たいですけど、スパイスから作るカレーはそこまで重くないので週2回くらいでも良いくらいだと思います。


スパイスキットで作ったカレーに感動!キットは使い切りなのでハマりすぎなくて飽きないのでちょうどいい

----そこまで継続して作るほどにスパイスにハマったキッカケはなんでしょうか?

皿の上にあるホールスパイスミックス

(薫さん)スパイスカレー作りには昔から漠然とした憧れを持っていました。しかし、私自身、熱し易く冷め易いので何かにハマって収集しては飽きてしまう、ということがよくありました。そのためスパイスもハマってすぐ飽きてものだけが余ってしまう、ということにならないかと心配になり、始めることをどうしてもためらってしまっていました。

 ある時インド人の友人の家にお邪魔する機会がありまして、その時にいただいたスパイス料理に感動し、さらにその家にあったスパイスボックス(*)に憧れて思わず同じものを購入してしまったのですが、その時はスパイスを入れずに他のものを入れてしまっていました。

(*スパイスボックス=複数のスパイスを収納できるステンレス製のボックス。)

スパイスボックス

 そのような形で、なかなか自分でスパイスカレーを作るまでに至っていなかったのですが、知り合いにもらったことをきっかけにHAT SPICEのキットを使ってみて、自分ひとりでとても美味しく本格的なカレーを作ることができて感動しました。特に野菜カレーのキットに入っていたホールスパイスに思わず感動の声が漏れ出してしまいました。

 スパイスキットは自分で一個一個スパイスを購入する必要がなくハマりやすいですし、自分みたく収集癖がある割に飽き性な人にとってはちょうど良いかと思います。使い切りなのでハマりすぎなくて飽きないし、在庫もかさばらず、今後ももっと作ってみたいなあと感じました。


カレーを作るとクリエイティブな気分に。ホールスパイスにも挑戦したい!

----薫さんはカレー作りの良さはなんだと感じますか?

(薫さん)カレーというか、料理が好きな理由が3つあります。1つ目はたくさんの量を段取りよくを作り切った時に大きな達成感を味わえる点です。2つ目は自分の作ったもので人に喜んでもらえる点です。そして最後に、作ったことのない、想像のつかない美味しいものができた時に脳が活性化されてクリエイティブな感覚になれる点です。

まな板の上で包丁で切られる野菜

 カレー作りでは、その3つともよく味わうことができるんです。奥さんや友人にカレーを振る舞って喜んでもらえるとすごく嬉しいです。そして、スパイスの量や種類などを自分好みにアレンジできるので面白いなあと思います。アレンジすることで新しい味にも出会えるため、まさにクリエイティブな気分に浸かれるわけです。

 今後はパウダースパイスでアレンジを効かせるだけではなく、ホールスパイスも積極的に取り入れて挑戦をしていきたいと思っています。ただし、あまりハマりすぎると反動で飽きちゃう可能性もあるのでほどほどにですね(笑)。

 

面倒な工程を省略したフィッシュカレーのスパイスキット。友人に作ったら大盛況!

----HAT SPICEのカレースパイスキットを使用してみて、いかがでしたか。

フィッシュカレー

(薫さん)スパイスカレーってトマトと玉ねぎを炒める工程が本当に面倒くさいときがありますよね。炒め具合で味もかなり変わってしまいますし...。そんな時に、HAT SPICEで「トマトも入れず、玉ねぎも炒めない」フィッシュカレーのスパイスカレーキットがあることを知り、今回友人を家に招くタイミングで使ってみました。

 説明書に記載がありましたが、インドのベンガル地方のカレーから着想を得たカレーだそうですね。からしとヨーグルトのつんと爽やかな味がクセになります。食べてくれた友人たちもみんな口を揃えて「美味しい」と言ってくれて大盛況でした。

フライパンの中で焼かれる鮭

 個人的には作っている時の魚の焼ける音とホールスパイスがパチパチ弾ける音がとても良かったです。一緒に作ったスパイスサラダも美味しくて、サラダにスパイス!?って思いましたが、混ぜながら食べるとこれまた美味しくて、ハッと驚く体験をさせていただきました。

フライパンの中で炒められるホールスパイスミックス

 

キャンプ場で作ったり、スパイス単体の特徴の探究に挑戦したい!

----ハッと驚く体験を通して、よりスパイスに対する探究心がくすぐられたのではないでしょうか?

フライパンの中で炒められるカレー

(薫さん)そうですね。私はキャンプが趣味なんですが、スパイスを使ったレシピってキャンプでも使えそうですよね。キャンプで料理する時は、地場スーパーでその時にできるものを買って即興で作っているんですが、調味料まで買うとなかなか大荷物になってしまうので塩胡椒とオリーブオイルでできる範囲で作っています。その点、スパイスキットは持ち運びやすいですし、ぜひ今度キャンプに持っていってみたいと思います。

 また、今後はスパイス単体のそれぞれの特徴や食材との相性にも詳しくなりたいですね。これまでは、焼きナスとクミンを合わせたり、パスタや納豆にスパイスを混ぜたりしたことがあります。美味しい組み合わせもありましたが、失敗も多くしてきました(笑)。この食材にこのスパイスを合わせると良いとか、スパイス単体の特徴をそれぞれ知りたいなと感じました。

  

終わりに

HAT SPICEの体験インタビューをお受けいただける方を募集しています

いかがでしたか。HAT SPICEのキットをきっかけにスパイスカレー作りデビューを果たされた薫さんですが、今後さらにスパイスに詳しくなってご自身でアレンジを楽しまれたりキャンプ場で活用していかれるのでしょうか。
くれぐれもハマりすぎて飽きないように、末長くスパイシーな生活を楽しんでいただければなと思います。

HAT SPICEでは、今後も皆様のスパイス体験・カレー体験をシェアさせていただきたいと思っています。インタビュー記事の取材にご協力いただける方は、ぜひ運営までご連絡ください。

お問い合わせ先

メール:support@hatspice.com

SNS:Instagram Twitter 

フィッシュカレーにぴったりなベンガル風のサラダ(4人前)

 

インタビュー中にも登場したスパイスサラダのレシピです。
カレーの副菜にぴったりで、カレーとお米と混ぜ合わせながら食べると味の変化を楽しめて面白いですよ。

材料をみじん切りにして和えるだけで出来るのでとても簡単です。お好みでスパイスを変えていただいたりしてアレンジも利かせてみて、ぜひ試してみてくださいね。

材料

  • トマト 1個
  • きゅうり 1本
  • 赤玉ねぎ 1/2個
  • パクチー 1房
  • ライム果汁(レモンも可) 大さじ2
  • 油(あればマスタードオイル) 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2(適量で調整)
  • チャットマサラ 少々
  • 胡椒 少々

  • 作り方 

    1. 材料の野菜を全てみじん切りにする。
    2. トマトと玉ねぎに塩(分量外)を少々振り、10~15分程度おいて水気を切る
    3. 全ての材料をボウルなどにまとめて和える。

    コメントを残す