
水・カレールーを使わずに野菜の水分とカレー粉を使って、旨みがぎゅぎゅっと詰まったカレーが作れるレシピをご紹介します!
圧力鍋を使って、ほとんどほったらかしでできちゃうのでお手軽ですよ♪
目次
- 圧力鍋で作るトマトとカレー粉の無水チキンカレーレシピ
- 圧力鍋で作る無水チキンカレーに使用するスパイス
- 無水チキンカレー作りをより手軽に楽しみたいあなたにオススメ
1.圧力鍋で作るトマトとカレー粉の無水チキンカレーレシピ
◆ 材料
トマト缶…1缶
玉ねぎみじん切り…1玉分
手羽元…700g
(あれば)クミンシード…小さじ1
油…大さじ1
塩…小さじ1(お好みで調整してください)
ニンニクおろし…小さじ1
しょうがおろし…小さじ1
カレー粉…大さじ1
◆ 作り方
1、圧力鍋に油を入れて熱し、クミンシードを加えて炒める(テンパリング)
2、クミンの周りに泡が立ち、香りが立ってきたら、おろしニンニクとおろししょうが、みじん切りにしたたまねぎを加えて中火で2~3分炒める
3、トマト缶、手羽元、塩を加えて混ぜ、圧力をかける
Point:今回は骨から出汁が出やすい手羽元を使いましたが、他のお肉でもOKです
4、圧力がかかったら、弱火にして約5分加圧する
5、自然放置して圧力が下がったら蓋を開けカレー粉をいれる
6、中火にし、お好みの加減まで水分を飛ばし炒める
7、お好みで塩で味を整え、完成
お肉に火が通っているか確認し、煮込み時間を調整してください
食べる前にお肉を骨から外すと食べやすいです
2.圧力鍋で作る無水チキンカレーに使用するスパイス
圧力鍋で作るトマトとカレー粉の無水チキンカレーを作るときに、よりスパイスの香りを楽しむためにホール(原型)のスパイスを用いるのもオススメです。
今回は、「クミン」というスパイスを使用しました。
・クミンシード
セリ科の植物の種子。クミンパウダーの元になる種子です。油で炒めることで一気にカレーを想起させる香りが出てきます。カレーだけではなく、炒め物などインドカレーに留まらず幅広く応用が可能な優れたスパイスです。
3.無水チキンカレー作りをより手軽に楽しみたいあなたにオススメ
トマトとカレー粉を使って圧力鍋で作る無水チキンカレーをさらに本格的にしたい場合、今回は使用しませんでしたが、カレー粉ではなくパウダースパイスを用いるのもオススメです。
- スパイスを揃えるのが大変!
- 分かりやすい動画で作り方を確認したい!
- ホールスパイスも使ってみたい!
そんなあなたは、まずはHAT SPICEのチキンカレー用スパイスセットでカレー作りを始めてみるのはいかがでしょうか。
【スパイスセットの特徴】
✔︎ホール(原型スパイス)スパイスとパウダースパイス(粉状のスパイス)を使ってカレーが作れる
✔︎各パウダースパイスが個別包装されているため、それぞれのスパイスを認識しながら作ることができる
✔︎製品のスパイスを使い終わったあとも使いやすいレシピが同梱されている
✔︎スパイスの解説がついているため、スパイスについての豆知識がつく
✔︎動画がついているため、作りやすい
スパイス好きが作ったこだわりのカレー用スパイスで、スパイスライフを初めてみませんか?