HAT SPICEで一番人気のチキンカレースパイスセットです。様々な応用が効く基礎的なレシピになっているので、初めてスパイスからカレーを作る方に特におすすめです。
市販ルーを使わずに、ヨーグルトに漬け込んだお肉、トマト缶、飴色玉ねぎを使ってスパイスから本格カレー作りに挑戦してみませんか。
使うお肉は鶏もも肉や手羽元がオススメです。子供と一緒に食べる場合は、チリペッパーの量を調整してみてください。
チキンカレースパイスセットの特徴、含まれているスパイス、材料と作り方、その他商品詳細については下記をご覧ください。
チキンカレースパイスセットの特長
- スパイス・カレー好きたちが考案したカレーが作れるスパイスキット
- 本格チキンカレー <3~4食分のスパイス入り
- 繰り返し使えるレシピつき
- スパイスの解説つき
- スパイスが小包装になっているから、使いながらスパイスのことも知れる
チキンカレーの材料
お好みで、具材をアレンジしてお作りいただけます
漬け込みチキン材料
- 鶏もも肉・・・・・・・・2枚(450〜500g)
- (A)ヨーグルト ・・・・・・大さじ2
- (A)塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
- (A)こしょう ・・・・・・・小さじ1/4
カレー材料
- 油・・・・・・・・・・・大さじ3
- にんにく(みじん切り) ・・1~2片(約10g)チューブ小さじ1程度で代用可
- 生姜(みじん切り) ・・・・1片(約15g)チューブ小さじ1程度で代用可
- 玉ねぎ(中) ・・・・・・・1個(200〜250g)
- ホールトマト缶 ・・・・・1/2缶(200g)完熟トマト中サイズ1個半で代用可
- 塩・・・・・・・・・・・適量
- 水または鶏ガラスープ ・・300ml
- パクチー(お好みで)・・適量
本品スパイス
ホール(原形)スパイス
- カシアシナモン・・・・1/2片
- クローブ・・・・・・・5粒
- グリーンカルダモン
パウダー(粉状)スパイス
- クミンパウダー
- コリアンダーパウダー・・大さじ1
- ターメリックパウダー ・・小さじ1/2
- チリペッパー
同封されているレシピに記載されているQRコードから動画をご覧いただけます
下準備
- 鶏肉は皮や筋、余分な脂肪などを取り除き、一口大に切る(インドでは皮をとって作ることが多いが、お好みで皮は取らなくてもよい)
- ボウルに鶏肉と(A)を入れてよく揉み込み、ラップをかけて30分~半日程度冷蔵庫に置く
- 皮と芽を取ったにんにく、洗った皮付きの生姜をみじん切りにする
- 玉ねぎは皮をむき、半分に切って芯を取り除く。繊維にそって薄切りにする
- 使用する分のトマト缶のトマトをスプーンやフォーク潰しておく
- スパイスや材料の計量を行っておく
カレー作り
- 鍋に油を入れて弱火で熱し、ホール(原型)のスパイス(シナモン・クローブ・カルダモン)を順に入れて香りが立つまで弱火で炒める
Point:スパイスは焦げにくい順番(シナモン→クローブ→カルダモン)に入れる - カルダモンがぷっくりと膨らんできたら、にんにく、生姜を加え、きつね色になるまで炒める
Point:チューブのにんにくや生姜を使用する場合、水分が跳ねることがあるので注意する - 玉ねぎ、塩を加え、油となじませて強火で5分~10分程度加熱する
Point:塩を入れることで玉ねぎが早く炒めあがる。しっかりとあめ色にするとコクのあるカレーに仕上がる - 焦げないように混ぜながら、お好みの加減まで中火で炒めるPoint:焦げそうな場合は、水(分量外)を大さじ1程度加える
- トマト缶を加え、潰しながらしっかりと炒めて火を通す。火をとめ、パウダー(粉状)のスパイスを加えて混ぜる
Point:生のトマトを使う場合は火を通す時間が長くなる。炒め時間が短いと酸味が強く残る - 再び中火で熱し、香りがでるまで2分程炒める
Point:焦げそうな場合は、水(分量外)を大さじ1程度加える - 漬け込んでおいた鶏肉をヨーグルトごと入れ、水または鶏がらスープを加える。煮立ったら、ふたを開けたまま20分ほど弱火で煮る
- 塩やチリで味を調えたら完成
Point:コクが足りない場合は、はちみつやココナッツミルクをお好みで加える
賞味期限
備考
- この商品には、肉・野菜などの材料は含まれておりません
- スパイスの包装に印字されている数字は梱包日です
- 賞味期限は外装裏面に表示してあります