ポルトガル移民からもたらされた、ワインビネガーを使った「ポークビンダルー」というインドのゴア地方で食べられているポークカレーのアレンジです。挑戦しやすい材料やレシピに仕上げましたが、味は本格的です。
お酢でマリネした柔らかい豚と、炒ることでさらに力強くなったスパイスの香りが楽しめます。
ポークカレースパイスセットの特徴、含まれているスパイス、材料と作り方、その他商品詳細については下記をご覧ください。
ポークビンダルー風さっぱりポークカレースパイスセットの特徴
- スパイス・カレー好きたちが考案したカレーが作れるスパイスキット
- ホールスパイス(原形)スパイスと、パウダースパイスを使って本格カレーが作れる
- ポークカレー3~4食分のスパイス入り
- 繰り返し使えるレシピつきで便利
- スパイスの解説と動画つきで分かりやすい
ポークビンダルー風さっぱりポークカレーの材料
お好みで、具材をアレンジしてお作りいただけます
肉漬け込み材料
- 豚ロースまたはバラブロック肉・・・・・300g
- ★にんにく(おろし) ・・・3~4片分(約20g)チューブ大さじ1強程度で代用可
- ★生姜(おろし)・・・・・2片分(約30g)チューブ大さじ2弱で代用可
- ★塩・・・・・・・・・・・適量
- ★黒胡椒・・・・・・・・小さじ1
- ★お酢・・・・・・・・・・50ml
- 玉ねぎ(中) ・・・・・・・1個(200〜250g)
-
油・・・・・・・・・・・30~50ml
赤身のロース肉を使用する場合は50ml、豚バラを使用する場合は30mlを目安に調節する - トマトケチャップ・・・・大さじ2
- 水・・・・・・・・ ・・250ml
- パクチー(お好みで)・・適量
本品スパイス
ホール(原形)スパイス
- ブラウンマスタードシード・・・小さじ1
- カシアシナモン・・・・・・・・1片
- クローブ・・・・・・・・・・・3粒
- 唐辛子・・・・・・・・・・・・1本
パウダー(粉状)スパイス
- ★クミンパウダー・・・・・・大さじ1/2
- ★コリアンダーパウダー・・・大さじ1
- ★パプリカパウダー> ・・・・・小さじ1
- ★チリペッパー・・・・・・・小さじ1/2〜(お好みで調整してください)
仕上げパウダー(粉状)スパイス
- ガラムマサラ・・・・・・・小さじ1/2
作り方
同封されているレシピに記載されているQRコードから動画をご覧いただけます
下準備
- パウダースパイスを全て合わせ、フライパンでごく弱火にかけ、混ぜながら3分ほど煎ってこげ茶色にする
Point:少しだけ煙がたったら火を消し余熱で温める。焦げやすいので注意 - 皮と芽を取ったにんにく、洗った皮付きの生姜をおろす
- 玉ねぎは皮をむき、半分に切って芯を取り除く。みじん切りにする
- 豚肉は厚さ2~3cm程度に切る
- 保存袋に★の調味料(にんにく、生姜、塩、黒胡椒、お酢)、炒ったパウダースパイスを入れて混ぜ合わせる。切った玉ねぎと豚肉を30分以上漬け込む
Point:玉ねぎとお酢に漬け込むことで、お肉が柔らかくなる
カレー作り
- フライパンに油を入れて熱し、ホール(原型)のスパイスを順に入れて香りが立つまで弱火で炒める
Point:マスタードが飛び散る瞬間は、蓋などでガードするとよい - 漬け込んでおいた肉を加え、玉ねぎのかさが半分程度になるまでしっかり炒める
Point:玉ねぎはなるべく固形部分のみを入れる(汁が出た場合は後で使用する) - トマトケチャップを加え、中火で3分程度炒める
- 残しておいた肉の漬け汁をフライパンに加えて混ぜる
- 水を加えて、蓋をして弱火で20分程度煮る。その後蓋を開けて弱火で10分煮る
Point:時間がある場合は、蓋をして60分程度煮ると豚肉が柔らかく煮える - ガラムマサラを混ぜ、塩やチリで味を調えたら完成
賞味期限
- 2022年2月28日
備考
- この商品には、肉・野菜などの材料は含まれておりません
- スパイスの包装に印字されている数字は梱包日です
- 賞味期限は外装裏面に表示してあります