香ばしいエビカレーが作れるキットです。HAT SPICEのエビカレーは、干しエビと冷凍エビを用いることで海老の旨みを存分に感じるカレーに仕上がっています。
辛さはお好みでチリペッパーの量を調整して、お楽しみください。
エビカレースパイスセットの特徴、含まれているスパイス、材料と作り方、その他商品詳細については下記をご覧ください。
一つ一つのスパイスを買い揃えてもそんなに使わないかもしれない方や、エビカレーを作る時に使うスパイス選びに悩んでしまいそうな方は、まずはキットを買って作ってみましょう!
こちらのスパイスセット、材料を用意して、いざ挑戦!
エビカレースパイスセットの特長
- スパイス・カレー好きたちが考案したカレーが作れるスパイスキット
- 香ばしいエビカレー3~4食分のスパイス入り
- 繰り返し使えるレシピつき
- スパイスの解説つき
- スパイスが小包装になっているから、使いながらスパイスのことも知れる
エビカレーの材料
お好みで、具材をアレンジしてお作りいただけます
用意する材料
- むきエビ(冷凍エビでOK)・・・・・・・・・・・150g
- ごま油・・・・・・・・・大さじ3
- にんにく(みじん切り) ・・1~2片(約10g)チューブ小さじ1程度で代用可
- 生姜(せん切り) ・・・・1片(約15g)チューブ小さじ1程度で代用可
- 干しエビ・・・・・・・・・・大さじ1
- 玉ねぎ(中) ・・・・・・・1個(200〜250g)
- トマト缶 ・・・・・・・・1/2缶(200g)完熟トマト中サイズ1個半で代用可
- 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・300ml
- 醤油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- あんずジャム・・・・・・・・・・・・・大さじ1 お湯でふやかしたタマリンドで代用可
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
本品スパイス
ホール(原形)スパイス
- ブラウンマスタードシード・・小さじ1
- 唐辛子・・・・・・・・・・・・1本
パウダー(粉状)スパイス
- コリアンダーパウダー・・・大さじ1
- ターメリックパウダー・・・小さじ1/2
- パプリカパウダー・・・・・小さじ1/2
- チリペッパー・・・・・・・小さじ1/2〜(お好みで調整してください)
- ガラムマサラ・・・・・・・小さじ1/2
エビカレーの作り方・材料
同封されているレシピに記載されているQRコードから動画をご覧いただけます
下準備
- 海老は袋ごと氷水につけておくか、塩水を沸騰させてさっと湯通しするなどして解凍しておく
Point:海老は冷凍以外でも良い、冷凍を使う場合は解凍方法に気をつけると臭みが出にくい - 皮と芽を取ったにんにくをみじん切りにする
- 洗った皮付きの生姜をせん切りにする
- 玉ねぎは皮をむき、半分に切って芯を取り除く。みじん切りにする
- 使用する分のトマト缶のトマトを容器に移し、スプーンやフォークで潰しておく
- スパイスや材料の計量を行っておく
- タマリンドを使う場合:ぬるま湯200mlにタマリンド5gを5分つけ、柔らかくなったら手でもんで種と皮をざるでこしてお湯ごと加える。この時、水分量が多いので材料の水を半量(150ml)にする
カレー作り
- フライパンにごま油大さじ3を入れて熱し、ホール(原型)のスパイス(ブラウンマスタード シード・唐辛子)を順に入れて香りが立つまで弱火で炒める
Point:マスタードが弾けてきたら唐辛子を入れる。飛び散る瞬間は、蓋などでガードするとよい - 唐辛子が色づいてきたら、にんにく・生姜を加えきつね色になるまで炒め、干しエビを加える
Point:チューブのにんにくや生姜を使用する場合、水分が跳ねることがあるので注意する
二種類のエビを合わせて使うことで、エビの風味をより感じることができる - 玉ねぎ、塩を加え、油となじませて強火であめ色になるまで5分〜10分炒めるPoint:塩を入れることで玉ねぎが早く炒めあがる。しっかりとあめ色にするとコクのあるカレーに仕上がる
- 焦げないように混ぜながら、お好みの加減まで中火で炒める
Point:焦げそうな場合は、水(分量外)を大さじ1程度加える
このカレーは玉ねぎをしっかり炒めるのがおすすめ。玉ねぎの深い味わいがエビの香ばしさと相性が良い(玉ねぎの炒め具合は動画で確認しよう! - トマト缶を加え、潰しながらしっかりと中火で炒め、火を通す
Point:生のトマトを使う場合は火を通す時間が長くなる。炒め時間が短いと酸味が強く残る - トマトがねっとりとしたら火を止め、火を止めてパウダー(粉状)スパイスを加え再び中火で 熱し、香りがでるまで2分程炒める
Point:焦げそうな場合は、水を大さじ1程度加えるトマトがねっとりとしたらひき肉を加え、表面の色が変わるまで炒める - 鍋肌から醤油を掛け回し、タマリンドまたはあんずジャムを加え、中火で2分程度煮る
- 水、解凍しておいたエビを入れて一煮立ちさせ、火を弱めてガラムマサラを加え、お好みで塩やチリペッパーで味を調えたら完成
Point:お好みで仕上げにパクチーを添える
賞味期限
- 2021年2月10日
備考
- この商品には、肉・野菜などの材料は含まれておりません
- スパイスの包装に印字されている数字は梱包日です
- 賞味期限は外装裏面に表示してあります