キーマカレー スパイスセット(レシピ・動画付き)

  • SOLD OUT
税込

ひき肉を使って手軽に作れるキーマカレーのスパイスセットです。

作りやすいので、スパイスカレー初心者の方にも挑戦しやすいレシピになっています。

辛さはチリペッパーの量で調整してください。

キーマカレースパイスセットの特長

  • スパイス・カレー好きたちが考案したカレーが作れるスパイスキット
  • 本格キーマカレー3~4食分のスパイス入り
  • 繰り返し使えるレシピつき
  • スパイスの解説つき
  • スパイスが小包装になっているから、使いながらスパイスのことも知れる

スパイスキーマカレーの材料

お好みで、具材をアレンジしてお作りいただけます

材料

  • 豚ひき肉・・・・・・・・250g~300g
  • にんにく(みじん切り)・・1~2片(約10g)チューブ小さじ1程度で代用可
  • 生姜(みじん切り)・・・・1片(約15g) チューブ小さじ1程度で代用可
  • 玉ねぎ(中)・・・・・・・1個(200〜250g)
  • 油・・・・・・・・・・・大さじ3
  • ホールトマト缶 ・・・・・1/2缶(200g)完熟トマト中サイズ1個半で代用可
  • 水または鶏ガラスープ ・・200ml
  • 塩・・・・・・・・・・・適量
  • お好みで バター・・・・10g程度
  • お好みで パクチー・・・適量

本品スパイス

    ホール(原形)スパイス

    • カシアシナモン・・・・・・・・1/2片
    • クミンシード・・・・・・・・小さじ1
    • 唐辛子・・・・・・・・・・・・1本

    パウダー(粉状)スパイス

    • クミンパウダー・・・・・・大さじ1/2
    • コリアンダーパウダー・・・大さじ1
    • ターメリックパウダー・・・小さじ1/2
    • チリペッパー・・・・・・・小さじ1/2〜(お好みで調整してください)
    • ガラムマサラ

    キーマカレーの作り方・レシピ

    同封されているレシピに記載されているQRコードから動画をご覧いただけます

    下準備

    1. 皮と芽を取ったにんにく、洗った皮付きの生姜をみじん切りにする
    2. 玉ねぎは皮をむき、半分に切って根を取り除く。みじん切りにする
    3. スパイスや材料の計量を行っておく

    カレー作り

    1. ①フライパンに油を入れて弱火で熱し、ホール(原型)のスパイス(シナモン・クミン・唐辛子)を順に入れて香りが立つまで弱火で炒める
      Point:スパイスは焦げにくい順番(シナモン→クミン→唐辛子)に入れる。シナモンが泡立ってきたらクミンをいれ、クミンも泡立ってきたら唐辛子を入れる
    2. 生姜、ニンニクを加えて炒める
      Point:チューブの場合は跳ねやすいので火を少し弱めて注意する
    3. 玉ねぎ、塩を加え、油となじませて強火で5分~10分程度加熱する
      Point:塩を入れることで玉ねぎが早く炒めあがる。しっかりとあめ色にするとコクのあるカレーに仕上がる
    4. 焦げないように混ぜながら、お好みの加減まで中火で炒める
      Point:焦げそうな場合は、水(分量外)を大さじ1程度加える
    5. トマト缶を加え、潰しながらしっかりと中火で炒め、火を通す
      Point:生のトマトを使う場合は火を通す時間が長くなる。炒め時間が短いと酸味が強く残る
    6. 火をとめ、パウダースパイスを加えて混ぜる
      中火で2分程度、香りが出るまで炒める
    7. トマトがねっとりとしたらひき肉を加え、表面の色が変わるまで炒める
    8. 水または鶏がらスープを加えて煮立たせる
    9. ガラムマサラ小さじ1/2を加えて混ぜ合わせ、塩やチリで味を調整する
      Point:お好みでバターを加え、仕上げにパクチーをかける

    賞味期限

    • 2022年2月28日

    備考

    • この商品には、肉・野菜などの材料は含まれておりません
    • スパイスの包装に印字されている数字は梱包日です
    • 賞味期限は外装裏面に表示してあります